in other words
創作同人サークル「ANEMA E CORE」の近況報告と、日々の出来事や感じた事を同人的に綴っています。 色んな意味でマイノリティな感じです。

昨日ガタショへコピーに行った…出力してもらったらBuchiさんとばったり。
ガタショで作業ーとは言ってたけど、ホントに会うとは思わなかった。
やっぱ創作系の人とだと創作の話になるよね。
で、ソッチの方が実は面白かったりする。
ジャンルの話だと解釈違いとかカプ違いとかで気を遣ったりするのが面倒。
私は違う解釈・違うカプもアリだと思ってる人間なので、他の人から話をされても全然平気ってか受け取り方の違いをまざまざと見せ付けられて、その辺創作に活かせるんじゃないかと思ってるくらいです。
また時間みてお話したいなーと思いました。
Buchiさん、お話してくれて有難うございました。
公式カプが地雷な人とのお付合いが思った以上にキツいのが困る今日この頃。
私は公式と逆カプなんですが、そんなのは解釈違いでしかない訳で、公式が地雷の人から見れば同じだよね。
ちなみに公式はノマカプです。
そう、キャリア×成人に見えない女子のアレ。
私は女子×キャリアまたは女子→キャリア解釈。
そこに触れないようにするのが難しい。
同人において女子の存在が消える人っているけど、それって本当の意味でその作品を見ていない気がする。
その作品での女子の存在が大きければ大きいほどね。
同人なんて人それぞれだって判ってますけど、でも、
公式を逸脱するならその辺説得力を持たせろよ!
と言いたいです。
責任の範囲が自分と違いすぎる人とのお付き合いに疲れる今日この頃。
口約束でもちゃんと守って欲しい。
管理を他のスタッフに頼んでも現状把握ぐらいはして欲しい。
この二つのせいで他の人たちとチョットぎくしゃくしてる。
縁あってS代表から直接お話を伺う機会があったので、私の想定する主催者の基準はもしかしたらすごく厳しいのかもしれないけれど、他にも主催経験者の知り合いは何人かいるし、その人たちと比べても…。
正直なところ「その程度のことも出来ないで主催なんかするな!」と言いたい。
まあね、最初に話を聞いたときに「これ大丈夫なのか?」と思ったんだよね。
それでも関わって参加したのはジャンルのため。
しかし想定外の責任感のなさで、その「ジャンルのため」ってのが折れそうだよ。


2012.08.26.
ガタケット123
H-05a
2012.09.30.
新潟コミティア23
2012.10.07.
SCC SPARK7
サークル ANEMA E CORE
コミティア以外は特撮で出ています。








