in other words
創作同人サークル「ANEMA E CORE」の近況報告と、日々の出来事や感じた事を同人的に綴っています。 色んな意味でマイノリティな感じです。

昨日の残業理由を正直にウチの課長に申告しましたよ。
タダ働きはイヤなので。
「えー、あっちの手伝いしてきたのー!?ちょっと〇〇(別会社の課長)さんナニやってんのよ~」
と言いつつ、私の残業記録を付けてくれた課長。
話はこれで終わると思いました。
でも終わらなかった。
理由が理由なので課長が支店長に報告。
↓
本来あってはならないことなので、支店長が事実確認に動く。
↓
総務と支店長から事情を詳しく聞かれる。
↓
やっぱりマズいので、この残業はなかったことになる。
↓
でも私が残業した事には変わりないので、別の名目で残業代が支給される。
現金で貰いましたよ。
出所は別会社課長のポケットマネー(らしい)。
別会社の支店長にまで「ごめんねー」と言われましたよ。
どこまで話が広がってるやら。
そして今日は別のことでも社内で注目の的になってしまった。
まあこの件は自社の利益なるからだったんだけど。
それにしても、疲れた。
昨日
私がしたことを主任さんがやれば良かったんじゃないのー。
と書きましたが、したくても出来なかったことが判明。
昨日の仕事は監督者が必要なもので、その資格を持ってるのが主任さんだけ。
おまけに主任さん以外に、担当できるスキルのある人がいなかった。
そして別会社とはいえ、同じ敷地内にスキルを持ってる人間が私しかいなかった。
(私はスキルがあるだけで、監督資格はなし)
別会社の課長、ウチの正社員全員が持ってる監督者の資格がなかった。
それどころか私が持ってるスキルさえなかった。
どうりで、厳密に言えば部外者の私が、目の前で仕事手伝ってても何も言わない訳だね。
今日、支店長と別会社のパートさんに
「課長さんが監督すれば良かったんでしょうけど」
と言ったら、
「いや、あの人監督資格もってないから」
と返事が返って、ようやく判った。
そう言われるまで、管理職なんだから資格持ってるものだと思いこんでましたよ。
事実、ウチの同じ課のI君やOさんだってそう思ってたから。
でも今思うと、主任さん、結構イタイ事を言ってました。
「使えねー課長だな」
と読み取れそうなことを。
その時はヌルく笑って受け流したんですがねー…。
(ダッテホントノコトナンテイエナイジャン)
しかしここまで話が大きくなるとは思いませんでしたよ。
もっとヌルい会社だと思ってたので。


2012.08.26.
ガタケット123
H-05a
2012.09.30.
新潟コミティア23
2012.10.07.
SCC SPARK7
サークル ANEMA E CORE
コミティア以外は特撮で出ています。








